自動車修理工場の閉鎖(店じまい)に伴う片付け

自動車修理工場の閉鎖(店じまい)に伴う片付け|埼玉県吉川市の作業場にて残置物の片付け

自動車修理工場の閉鎖(店じまい)に伴う片付け
before
施工内容 残置物の仕分け・整理、機材・設備の撤去、廃棄物の処理、機材・工具の買取、最終清掃
施工形態 自動車修理工場
施工地域 埼玉県吉川市
工期 およそ5日間
施主 埼玉県吉川市にお住いのM様
お問合せの種類 ホームページをご覧になって
担当者 増田 猛
担当者コメント 埼玉県吉川市で自動車修理工場を営む社長様より、工場閉鎖に伴う作業場の片付けのご依頼をいただきました。 長年にわたり使用してきた工具や機材、在庫部品、事務用品などが多数残されており、計画的に整理・撤去を進めることが重要でした。

工場内片付けのポイント

工場の片付けは、効率よく進めることで作業の負担を減らし、スムーズに終了できます。今回は以下のポイントを意識し、作業を進めました。

✅仕分けと分類の徹底

まずは「必要なもの」と「不要なもの」に分け、作業スペースを確保しました。

  • 買取・売却可能なもの(工具、設備、部品、家具など)
  • 廃棄すべきもの(壊れた工具、使用期限切れの塗料・オイルなど)
  • 再利用・譲渡できるもの(従業員や他の業者が活用可能なアイテム)

📌 ポイント: 速やかに仕分けを行い、スムーズな処分・撤去につなげることを意識しました。

✅不用品の処分方法の確認

廃棄物の種類ごとに適切な処理を行い、不法投棄を防ぐため、事前に処分方法を確認しました。

  • 一般ゴミ・産業廃棄物 → 専門業者へ依頼
  • オイル・塗料・スプレー缶 → 有資格の専門業者に回収依頼
  • バッテリー・金属類 → リサイクル業者に引き取り依頼

📌 ポイント: 買取可能なものはリサイクル業者と連携し、適正な処分を実施しました。

✅工具や設備の整理・買取

まだ使用可能な自動車修理工具や大型設備は買取対象とし、有効活用を図りました。

  • 対象品目:エアツール、レンチ、ジャッキ、リフト、コンプレッサーなど
  • 買取業者と連携し、可能な限りリユースを実施

📌 ポイント: 工具や設備は価値が高いため、できるだけ再利用されるように売却・譲渡を進めました。

✅倉庫や棚の整理整頓

倉庫内の部品や在庫を徹底的にチェックし、必要なものと不要なものを明確に分類しました。

  • 不要な部品を処分し、作業スペースを確保
  • 残すものにはラベルをつけ、用途別に整理整頓
  • 最後まで使用する道具は一か所にまとめ、効率的に管理

📌 ポイント: 作業効率を向上させるため、片付けの段階から整理整頓を意識しました。

✅清掃と最終チェック

片付け作業の完了後、次に使用する方がスムーズに工場を利用できるよう、徹底的に清掃を行いました。

  • 床の油汚れやホコリを除去
  • 作業台や棚の拭き掃除を実施
  • ゴミの最終撤去と仕上げ清掃を実施

📌 ポイント: 工場を閉鎖する最後の作業として、清潔で整った状態に整えました。

作業を終えて

今回の片付け作業では、長年にわたり使用されてきた自動車修理工場の歴史を感じながら、一つ一つ丁寧に整理を進めました。

「これまで多くの車を修理し、お客様の安全を支えてきた工場を、最後までしっかりと片付けたい。」という施主様の思いを大切にし、スタッフ一同、心を込めて作業をさせていただきました。

ご依頼いただきましたM様、誠にありがとうございました。