ゴム・樹脂の成形加工工場の閉鎖(店じまい)に伴う片付け|埼玉県春日部市の作業場にて残置物の片付け
![]() ![]() |
施工内容 | 機械・設備の撤去、周辺機器・付帯設備の処理、電気・配管設備の取り外し、ゴム・樹脂の処理、金型・金属くずの処分、廃油・薬品の処理、書類・データの整理・処分、倉庫内の在庫品整理・処分 |
---|---|
施工形態 | ゴム・樹脂の成形加工工場 |
施工地域 | 埼玉県春日部市 |
工期 | およそ5日間 |
施主 | 埼玉県春日部市にお住いのN様 |
お問合せの種類 | ホームページをご覧になって |
担当者 | 増田 猛 |
担当者コメント | 工場閉鎖後の片付けは、単なる掃除以上の大仕事です。機械や工具の処分だけでなく、倉庫に残った部品やオイル缶などの整理・廃棄まで考慮しないといけません。今回も大変な作業でしたが、無事に片付けが完了して安心しました。 |
✅作業前の状況
長年稼働していた工場には、大量の機械設備や工具、廃材、書類があり、計画的に進めなければ大変な作業になると予想されました。特に、使われていなかった場所には、油汚れやホコリ、サビが蓄積し、片付けだけでなく清掃や解体作業も必要でした。
また、産業廃棄物として処理が必要なものも多く、油や薬品、金属くずなどの有害物質 の適切な分別と処理が重要な課題でした。さらに、重量のある機械や設備を搬出するため、安全対策を徹底する必要がありました。
✅作業の進行
今回の作業では、古い機械の撤去と事務所の書類整理を並行 して進めました。
- 機械設備の撤去:専門業者と連携し、安全に解体・搬出。
- 書類の整理:不要な書類はシュレッダー処分、重要なデータは保存。
- 産業廃棄物の処理:金属くず、プラスチック廃材、廃油、不要な金型を適切に分別・処分。
特に苦労したのは、工場特有の油汚れと粉じんの清掃 です。ゴム・樹脂の成形加工を行っていたため、床には固着した汚れがあり、高圧洗浄機や専用薬剤を使って除去しました。
また、産業廃棄物の分別は処理方法が異なるため、業者と細かく調整しながら進めました。
作業を終えて
長年稼働していた工場の片付けは想像以上に大変でしたが、すべての機械や廃棄物を撤去し、清掃を終えたときの達成感は格別 でした。特に、大型機械の解体と搬出が無事に完了した瞬間は、安心しました。
作業中には、工場を閉鎖する前に昔の従業員が訪れ、
「この機械でたくさんの製品を作ったなぁ」
と懐かしそうに話していたのが印象的でした。長年使われた工場には、多くの歴史と想いが詰まっていることを改めて感じました。
また、倉庫を整理していると、数十年前のカタログや古い製品サンプル が出てきました。それを見て、工場の変遷を感じるとともに、これまでの歴史の重みを実感しました。
大変な作業でしたが、最後にきれいになった工場を見たとき、
「やり遂げた」という達成感と、新たな未来へつなぐ仕事ができたという満足感 でいっぱいになりました。
行政や専門業者と連携しながら進めることが成功のカギ
ゴム・樹脂の成形加工工場の閉鎖に伴う片付けは、機械の撤去、産業廃棄物の処理、清掃、安全管理を徹底することが重要です。
特に、油や薬品の処理、産業廃棄物の適正処理を慎重に行い、行政や専門業者と連携しながら進めることが成功のカギ になります。長年支えられてきた工場を丁寧に整理し、次のステップへつなげる大切な作業であると改めて実感しました。